ヴィーガンとサプリメントとビタミンB12

ヴィーガン食を実践する上で栄養補給を補完するために、植物由来サプリメントは重要な役割を果たします。ここでは、ヴィーガンが注意すべき栄養素と、それを補うためのサプリメントについてご紹介します。

適切な栄養管理がなされている場合、全てを必要ということではなく、特にビタミンB12を意識しておくと良いです。ビタミンB12を含むニュートリショナルイーストやスピルリナなど、ヴィーガンのためのサプリメントをご紹介します。

但し、購入する時には、必ず、動物性のものが使われていないのかを調べられてください。海外では、ヴィーガン/ベジタリアン用と表記されていることが多く安心できますが、カプセル剤にゼラチンが含まれていたり、貝由来のカルシウムが含まれていたり、魚由来のn-3系脂肪酸であったり、ローヤルゼリーなど動物性のものが使われていることがあるので要注意です。

動物性食品を食べる人にも、不足しがちなビタミンはあり、それをサプリ等でとることで、健康に感じたり、植物性のものばかり食べる人にも、不足しがちなビタミンがあり、それをサプリで補うことで、健康でいることができるといわれていることは知られています。確かに、皮膚の部分にサプリは関係するので、皮膚をより美しく保ちたいのなら、サプリメントをとるとよいでしょう。

ヴィーガンがサプリメントを摂取する際の注意点

栄養バランスを理解する

サプリメントを摂取する前に、まず自身の食生活で何が不足しているかを理解することが重要です。サプリメントは医薬品ではありません。健康をサポートするためのものであり、適切に使用することで効果を発揮しますが、不適切な使用は健康リスクを高める可能性があるため、下記の点を十分に考慮してください。

サプリメントの品質を確認する

市場には多くのサプリメントが流通していますが、すべてが高品質とは限りません。ヴィーガンに適したサプリメントであるか(動物性成分が含まれていないか)を確認し、信頼できるメーカーやブランドの製品を選ぶことが重要です。

対象者をチェックし、保健医療の専門職に相談する

子ども、妊娠・授乳中、妊娠を計画している女性、特定の持病がある場合には、サプリメントの摂取に関して医師や栄養士に相談することが推奨されます。薬を飲んでいる人は、飲み合わせに注意が必要です。自己判断でサプリメントを選ぶことを避け、医師、薬剤師、専門家のアドバイスを受けることで、健康を維持しながらヴィーガンライフを続けることができます。

過剰摂取を避ける

サプリメントの過剰摂取は逆に健康を害する可能性があります。例えば、ビタミンDの過剰摂取は高カルシウム血症を引き起こす可能性がありますし、鉄の過剰摂取は鉄過剰症を招く恐れがあります。特に、マルチビタミンなど複数の栄養素を含むサプリメントを摂取する場合、それぞれの成分量を確認し、過剰摂取にならないよう注意する必要があります。

吸収効率を考慮する

サプリメントは単に摂取するだけではなく、どのように吸収されるかを考慮する必要があります。例えば、鉄サプリメントはビタミンCと一緒に摂取すると吸収が良くなりますが、カルシウムと一緒に摂ると吸収が妨げられることがあります。各サプリメントの摂取タイミングや他の栄養素との相性に注意を払いましょう。

これらのポイントに留意しながら、必要に応じてサプリメントを効果的に利用すると良いでしょう。

栄養機能食品

栄養機能食品とは、1日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)が不足しがちな場合、その補給のために利用できる食品です。

機能の表示をすることができる栄養成分は以下の通りです。栄養機能食品は、多量摂取により、疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。一日の摂取目安量を守ってください。

・脂肪酸 (1種類):n-3系脂肪酸

・ミネラル(6種類):亜鉛、カリウム、カルシウム、鉄、銅、マグネシウム

・ビタミン(13種類):ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸

ビタミンB12

🍀 ビタミンB12は、赤血球の形成を助ける栄養素です。

🍀 欠乏症リスク:
ビタミンB12欠乏が進行すると、巨赤芽球性貧血や神経障害を引き起こします。また、記憶力低下、認知障害、うつ病など、神経学的および精神的な症状を引き起こすリスクがあります。また、ホモシステインの上昇によって心血管疾患のリスクも高まるとされています。

🍀ヴィーガン食では、特にビタミンB12のサプリメントの摂取が推奨されます。ビタミンB12はシアノコバラミンやメチルコバラミンの形でサプリメントとして入手可能です。また、ビタミンB12を含むニュートリショナルイースト(栄養酵母)や、スピルリナなどもあります。メーカーによって形状や味が異なります。

ナッシェルのフランス産ニュートリショナルイーストとRISE&SUNのハワイアンスピルリナが、お気に入りの2つです。

栄養酵母 ニュートリショナルイースト(Nutritional Yeast)500g | Natshell(ナッシェル)

n-3系(オメガ-3)脂肪酸(EPAとDHA)

🍀 n-3系脂肪酸は、皮膚の健康維持を助ける栄養素です。

🍀 欠乏症リスク:
オメガ-3脂肪酸の不足は、心血管疾患、認知機能低下、炎症性疾患のリスク増加に関連しています。

🍀サプリメントを使用する場合、魚由来のn-3系脂肪酸が含まれていないか確認します。藻類由来が推奨されます。

かしこく摂りたいDHA&EPA | 【公式】健康家族 通販サイト
オール植物性で安心!海藻由来のピュアな「DHA&EPA」だから魚臭さの心配もなし。毎日の食事にプラスすることで、一日の不足分を手軽に補えます。

カルシウムとビタミンD

カルシウム

🍀 カルシウムは、骨や歯の形成に必要な栄養素です。

🍀 欠乏症リスク:
カルシウムの不足は、骨軟化症、骨粗鬆症、骨折リスクの増加を引き起こす可能性があります。特に女性や高齢者では、カルシウム不足による骨密度の低下が懸念されます。

🍀緑黄色野菜や豆類、強化された植物性ミルクにもカルシウムは含まれますが、必要量を満たすのが難しい場合があります。炭酸カルシウムやクエン酸カルシウムの形で摂取するのが一般的です。サプリメントを使用する場合は、乳由来のカルシウムが含まれていないか確認する必要があります。

Just a moment...

🍀 サプリメントまで使用しなくても、気になる場合、硬水のミネラルウォーターという選択肢もあります。

ヴィッテル
フランスの北東部のドイツとの国境に近いヴォージュ山脈の麓にある水の町「ヴィッテル」で採水されるナチュラルミネラルウォーター。この地域特有の鉱物を含む地層を通り、時間をかけて湧き出ています。 ヴィッテル...

ビタミンD

🍀 ビタミンDは、腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。

🍀 欠乏症リスク:
ビタミンD不足は、骨軟化症、骨粗鬆症、さらに免疫機能の低下や、慢性疲労、うつ病、心血管疾患のリスク増加とも関連しています。特に冬季に日光を浴びる機会が少ない地域では、ビタミンD欠乏のリスクが高まります。

🍀ビタミンDは、日光を浴びることで体内で生成されます。日照不足や日焼け止めの使用などで不足しがちな場合は、ヴィーガン対応のビタミンD2(エルゴカルシフェロール)や一部のビタミンD3(植物由来のコレカルシフェロール)を選ぶことができます。

🍀 鉄は、赤血球を作るのに必要な栄養素です。

🍀 欠乏症リスク:
鉄分の不足は、鉄欠乏性貧血、疲労感、免疫機能低下、認知機能障害などを引き起こす可能性があります。特に月経がある女性や妊娠中の女性は、鉄分の摂取に注意が必要です。

🍀鉄のフライパンで料理したり、鉄瓶で沸かしたお湯で淹れるお茶など、鉄製の調理器具(ホーロー加工していないもの)を使用するのは良いです。

一般の調理に鉄鍋を使用することによりどの程度の鉄が溶出するかについて検討し,以下の結果を得た。
1.鉄の溶出量は添加調味料に影響され,食酢,トマトケチャップ,食塩の順に多く,特に食酢添加における鉄溶出量は顕著に増加した。さらに加熱時間が長いほど,鉄溶出量が増加した。
2.鉄の溶出量は油の使用により減少する傾向がみられた。
3.鉄鍋で調理した食物中の鉄含量はステンレス鍋で調理したものに比べて多かった。
4.鉄鍋,鉄びんから溶出した鉄の78~98%が吸収されやすい2価鉄であり,中でも食酢添加では98%とほとん ど2価鉄で,しかも安定性に優れていた。
以上の結果は,調理における鉄鍋の使用は生体利用性の高い鉄摂取量を増加させ,貧血改善に有効であることを示唆するものである。

調理中に鉄鍋から溶出する鉄量の変化/日本調理科学会誌Vo1.36No.1(2003)

🍀非ヘム鉄(植物性食品に含まれる鉄)は吸収率が低いと言われます。ビタミンCと一緒に摂取すると吸収が促進されます。

Just a moment...

亜鉛

🍀亜鉛は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。創傷治癒にも有用で、味覚や臭覚を正常に保つのに必要な栄養素です。種々の生理機能に重要な役割を果たしています。

🍀 欠乏症リスク:
亜鉛不足は、免疫機能の低下、味覚障害、成長遅延、皮膚の異常、創傷治癒の遅れなどを引き起こす可能性があります。

🍀亜鉛は、全粒穀物、豆類、ナッツ、種子類に含まれますが、これらに含まれるフィチン酸が亜鉛の吸収を妨げることがあります。

Just a moment...

いわゆる「健康食品」

タンパク質(プロテイン)

ヴィーガン食で十分な量のタンパク質を摂取することが可能ですが、運動量が多い人や筋肉を増やしたい人は、プロテインサプリメントを利用することがあります。大豆プロテインやエンドウ豆プロテイン、ヘンププロテインなど、植物由来のプロテインが選ばれます。

🍀 生理学的役割:
タンパク質は、筋肉、臓器、酵素、ホルモン、免疫系の基本構成要素です。タンパク質はアミノ酸から構成されており、特に必須アミノ酸は体内で合成できないため、食事からの摂取が必要です。

🍀 吸収と代謝:
タンパク質は、消化酵素によってペプチドとアミノ酸に分解され、小腸で吸収されます。吸収されたアミノ酸は肝臓で合成され、全身のタンパク質合成に利用されます。ヴィーガンの場合、複数の植物性食品を組み合わせて必須アミノ酸を補うことが重要です。

🍀 欠乏症リスク:
タンパク質不足は、筋力低下、免疫機能の低下、疲労感、皮膚や髪のトラブルなどを引き起こす可能性があります。特に筋肉量が必要なアスリートや高齢者は、適切なタンパク質摂取が求められます。


🍀ビーレジェンド (Be LEGEND): ソイプロテインを提供。コクうまココア風味・とろけるバナナ風味があります。カゼインNa(乳由来)が含まれていないか確認する必要があります。

ビーレジェンド ソイ プロテイン WEIGHT DOWN コクうまココア風味【900g】スプーン付き

アミノ酸(リジン)

たんぱく質の栄養価は主に構成アミノ酸の種類と量(組成)によって決まるため、その摂取に当たっては、アミノ酸の総摂取量(たんぱく質摂取量)のほか、必須アミノ酸推定平均必要量を摂取することやアミノ酸組成のバランスが重要となります。

植物性食品の多くは、すべての必須アミノ酸を含んでいるものの、一般的に一部の必須アミノ酸、リジンやロイシンが不足しがちです。例えば、穀物はリジン(必須アミノ酸)の含有量が少なく、豆類はメチオニンが少ない傾向があります。そのため、ヴィーガンは以下のような方法でアミノ酸バランスを確保することが推奨されています。

穀物(米、小麦、オーツ)と豆類(大豆と大豆製品、レンズ豆、ヒヨコ豆)を組み合わせると、互いに不足している必須アミノ酸を補い合うことができます。特に運動量が多い人や筋肉を増やしたい人にとって、これらのサプリメントは便利です。

🍀 生理学的役割:
リジンは、コラーゲンの生成、カルシウム吸収の促進、免疫機能の強化に関与する必須アミノ酸です。リジンはまた、抗ウイルス作用があり、特にヘルペスウイルスの抑制に効果があります。

🍀 吸収と代謝:
リジンはタンパク質の一部として摂取され、小腸で吸収されます。リジンを多く含む食材には豆類やキヌアがあり、これらを食事に取り入れることでリジンを補うことができます。

🍀 欠乏症リスク:
リジン不足は、成長遅延、免疫機能の低下、疲労感、筋肉の弱体化などを引き起こす可能性があります。特に成長期の子供や運動量が多い成人にはリジンの適切な摂取が重要です。

海外メーカー
NOW Foods: リジンを含むサプリメントを提供し、日本でもオンラインショップで購入可能です。
Solgar: 高品質なリジンサプリメントを提供。日本のオンラインショップでも入手可能です。

アミノ酸(あみのさん)/ amino acid /

エネルギー産生栄養素のひとつであるたんぱく質を構成する、20種類の有機化合物のこと。ひとつでも欠けるとたんぱく質を合成することができません。人体を構成する要素としては60%を占める水に次いで多く、残り約40%のうちのおよそ半分を占めています。20種類のアミノ酸のうち、人や動物が体内で作ることのできない9種類を必須アミノ酸、体内で糖質や脂質から作り出すことのできる11種類を非必須アミノ酸と呼んでいます。

必須アミノ酸はイソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン(スレオニン)、トリプトファン、バリン、ヒスチジン、非必須アミノ酸はチロシン、システイン、アスパラギン酸、アスパラギン、セリン、グルタミン酸、グルタミン、プロリン、グリシン、アラニン、アルギニンとなります。

必須アミノ酸はたんぱく質として食事から摂らなければなりませんが、通常の食事をしていれば不足することはありません。

厚生労働省e-ヘルスネット

BCAA(ロイシン・イソロイシン・バリン)

BCAA(分岐鎖アミノ酸、Branched-Chain Amino Acids)は、ロイシン、イソロイシン、バリンの3種類の必須アミノ酸を指します。これらは、筋肉の成長や修復、エネルギーの供給、疲労回復に重要な役割を果たしており、特に運動を行う人々にとって注目されています。ヴィーガンの食事で、適切に計画すればBCAAを十分に摂取することが可能です。大豆製品、キヌア、ナッツ、豆類などの植物性食品を組み合わせることで、ヴィーガンでもBCAAを効果的に摂取できます。また、必要に応じてヴィーガン対応のBCAAサプリメントを利用することで、運動パフォーマンスや筋肉維持をサポートできます。

サプリメントの選び方

ヴィーガン用のサプリメントを選ぶ際には、製品がヴィーガン認証を受けているか、動物由来の成分が含まれていないかを確認することが重要です。多くのサプリメントには動物性成分が含まれていることがあるため、ラベルをよく確認する必要があります。また、サプリメントは医師や栄養士と相談して、自分に必要な栄養素を補うために適切に使用することが推奨されます。

日本国内および海外でのサプリメントブランド

ヴィーガン食をバランスよく続けるためには、サプリメントを適切に活用することが健康を維持するための選択肢の1つになるでしょう。

オーガニックサプリメントやヴィーガン向けのサプリメントを提供するメーカーが増えています。日本のメーカーで、動物性不使用のサプリメントを探すことは容易ではありません。海外のメーカーでは、ナウフーズ(NOW Foods)などが、ヴィーガン向けのサプリメントも提供しています。

指定医薬部外品

その他、滋養強壮、虚弱体質改善、栄養補給用剤、生薬を主たる有効成分とする保健薬、錠剤やドリンク剤などがあります。

同じメーカーのシリーズでも、動物由来の成分が含まれていないかを確認することが重要です。

キューピーコーワゴールドドリンク2|コーワ健康情報サイト|KOWA
とにかくツライ疲れに速攻※1本3種の滋養強壮生薬配合で、なかなか抜けないたまった疲れに効く。※症状に早めに対処すること
幸健生彩DX[指定医薬部外品] - <公式>養命酒製造の通販ショップ
養命酒製造の幸健生彩DX。養命酒製造の生薬の研究から生まれた錠剤。疲労の回復と予防に効果を発揮。タブレット形状だから、持ち運びも簡単で旅行や出張時にも最適です。生薬の味や香りが苦手な方でもスムーズにご...

最後に

ヴィーガンのライフスタイルにおいて、各栄養素が適切に補充されるように、サプリメントの選択は非常に重要です。日本国内および海外の有名なメーカーは、ヴィーガン対応のサプリメントを提供しており、健康維持に必要な栄養素を補完するために利用できます。各サプリメントは、自身の栄養状態や生活スタイルに応じて適切に選び、使用することが推奨されます。また、医師や薬剤師、栄養士に相談の上で摂取することも重要です。

ヴィーガン各カテゴリー


ヴィーガン芸能人・ヴィーガン有名人
ヴィーガンのあなたとお肉を食べる人
ヴィーガンのはじめ方:簡単に始めるヴィーガン
オリエンタルヴィーガンと五葷
戦争と非暴力~戦争はなくならないの?
ビッグうさぎのマリオ(うさぎの飼い方/経験談)
物語「自由の代償:家畜たちの解放」

ヴィーガンと愛、癌
ヴィーガン非常食
ヴィーガンファッションとコスメ
ヴィーガンとペットの関係
ヴィーガンフェスティバル(催し物等)情報紹介
感情派ヴィーガンと穏健派ヴィーガン
ヴィーガン対応の車、飛行機、乗り物
ヴィーガンとは、簡単で地球に優しい
日本と世界のヴィーガン/ベジタリアン団体の紹介
ヴィーガンとベジタリアンの人口
ヴィーガンの婚活/結婚/子育て
家畜たちの心の物語「柵の向こうの青空」
ヴィーガンとベジタリアンの違い
ベジタリアンとは、ベジタリアンを始めるのは簡単
ヴィーガンと健康/生活
ヴィーガンと動物/環境問題
ヴィーガンを選ぶアスリート
ヴィーガンと動物福祉と法整備
ヴィーガンは健康・不健康
ヴィーガンは若返るヴィーガンは老ける
ドナドナ
ヴィーガン料理と世界の料理:美味しい世界のヴィーガン
家畜が殺されあなたの口に入るまで
ヴィーガンを論破したい人と主張したい人は仲良く
ヴィーガンと芸能関係、歌手、映画、演者、監督
ヴィーガンダイエット料理
動物実験にされる動物の物語
ヴィーガンは穏やかで優しくなれる本当?
ヴィーガンと気候変動と温暖化
ヴィーガンと魚介類
ヴィーガンのお寿司とお造り:ヴィーガン寿司レシピ
ヴィーガンと医療と病院と入院中のヴィーガン食
ヴィーガンの国内旅行
ヴィーガンの海外旅行
ヴィーガンのお菓子・アイス・飲料
ヴィーガンの私は誰も干渉されたくない
【砂糖】動物性原料不使用かどうかメーカーに問い合わせてみました
管理栄養士の血液検査結果(ヴィーガンビフォー・アフター)
【都道府県別】ヴィーガンも食べられる銘菓47選
ヴィーガンのビジネス
食品と化粧品の動物実験はまだいるの?
ヴィーガンが食べている加工食品103選+α
【食品表示】ヴィーガンが食べられる加工食品を探す方法
【ベジタリアン・ヴィーガンJAS】0025・0026について
ヴィーガンは宗教と関係あるの?
日本人にヴィーガンが少ない理由

ヴィーガンスタート
シェアする
veganをフォローする
【免責事項】
食品関連の記事につきまして当社は一切の責任を負いかねます。 この記事をお読みになられたみなさまの自己責任において原材料等の確認及び購入・摂取の判断をしていただきますよう、お願いいたします。
【免責事項】
食品関連の記事につきまして当社は一切の責任を負いかねます。 この記事をお読みになられたみなさまの自己責任において原材料等の確認及び購入・摂取の判断をしていただきますよう、お願いいたします。
タイトルとURLをコピーしました